Show more
sib boosted

ネコがハコを愛する科学的な理由

猫たちはなぜ、箱に入りたがるのか。動物行動学者や獣医師が、この非常に大きな問題に取り組んだ結果、3つの説が浮かび上がった。
wired.jp/2015/03/08/cat-loves-

sib boosted

Matodonが開いた地平線はインターネットの再発明に繋がる可能性すらある。単なるWebサービスではない。Webが出現するまで、NetNewsとIRCとE-MailとFTPが混在していたけれども、Webの出現によって世界がWebで塗り尽くされたように、MastodonはP2P(+Edge)で世界を再定義できる可能性があると僕は思う

sib boosted

「技術的にイケてない」。
これがブームの盛り上がりに不可欠なツァイガルニク効果の一種です。

sib boosted

たとえばMastodonを通じてBitCoinの送金ができる。これだけでも凄いことだ。全世界、どこの政府の干渉も受けずにBTCをやりとりできる。LinePayどころじゃない。MastodonクライアントとBitCoin Walletを組み合わせれば、直ぐにできてしまう

sib boosted

Mastodonと緩やかな互換性を持った高機能サーバーにフォークしてもいいし、Mastodon自体を改善してもいいじゃない。そしてもっとプロトコルを増やそうよ。P2Pストレージとかトランスコピーライトとか、そういうのをまとめてやっていこうよ

sib boosted

マストドン始めて、ツイッターはまだかろうじて見てるけど、フェイスブックはもう全く見てない(メッセンジャーだけ見てる)。ついにおじさんおばさんのフェイスブック離れが始まる…のか!?

sib boosted

さくらのVPS、箪笥の乱立で枯渇したらしい

sib boosted

たしかに!
”現時点ではユーザーが特定のインスタンスに集中しており特徴が十分に生かされていないが、多数のインスタンスに分散し始めると面白くなるはず”

TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2017/04/20/m @jptechcrunchさんから

sib boosted

みんな忘れているかもしれないけど、Mastodonが日本国内に広く紹介されたのは
ascii.jp/elem/000/001/465/1465
なので、4月10日12時。10日足らずでこんなことになっているという状況なんで、まだいろいろなことが追いついていないのは仕方ない。インスタンスごとに方針の違いがこれから鮮明になると思うし、全体的な仕組みのブラッシュアップはまさに取りかかったばかり。セキュリティ関連も今後どんどん対応されるだろうし、連邦の仕組みもサーバ負荷を踏まえたものにブラッシュアップされると思う。いまは本当に黎明期の黎明期なので、「お客様」になるのではなく、「歴史的一大プロジェクトの参加者」の立ち位置で見守って欲しいなあ、と思う。

sib boosted

mstdn.socialのデータを全部S3にのせた

sib boosted

自分のドメインでインスタンス立てたら妙に満足しちゃって、マストドン少し飽きてきました。

sib boosted

実は、日本でマストドンが一気に拡大するきっかけをつくったのはMIT Technology Review編集長 中野さんであることはあまり知られていない。中野さんがアスキーの遠藤さんに話したことがすべてのきっかけ。

というわけで、MIT Technology Reviewを購読しましょう(ステマ)
technologyreview.jp/

sib boosted
sib boosted

ちょっと前にさっそくマストドンでの発言をデータマイニングかけてワードクラウド化したものが出たけど、おそらく皆がタイムライン見てる印象と違って、下ネタTOOTよりも「Mastdonそのものへの言及」の方がサイズが大きい。

自分の投稿の実感でも、ネタTOOTよりもMastodon言及系の方が圧倒的にBOOSTされる。もちろんサービス開始時期だから、というのは割り引いて考えないと、なんだけど、やはりアーキテクチャそのものについての興味の方が実は情報として流通しているよね、というとりあえずの仮説。

あと面白いのが表面的には嫌われがちな長文投稿なんだけど、実は長文の方が圧倒的にBOOSTされる。

さらには、Twitterとは違って数日前の投稿がまたBOOSTし直されるというblogっぽい挙動も少しある。新規ユーザが増え続けているからなのか、仕組み的なものなのかはまだちょっと見極めにくいけど、そのあたりも面白い。

sib boosted

笑った。起業家クラスタだと、とりあえずアカウントだけ取って様子見の人がかなり多い。「本来はてなやAmebaあたりもとっとと参入するべきですが、まあなんせ一週間しか経っていないので経営トップがMastodonの存在を認知していない可能性もあります。」
Mastodon、今度はリアルイベントへ! 4月28日(金) Mastodon会議開催決定!  - shi3zの長文日記 (id:shi3z / @shi3z) d.hatena.ne.jp/shi3z/20170420/

sib boosted

Mastodonで、複数のインスタンスにアカウントを持つことについて懐疑的だったのだけど、映画の話題はここ、本の話はここ、というように使い分ければ良いのかな~と思い始めた。
人はその時その時で色んな仮面をかぶるので、その都度インスタンスが変われば良いのではないかと。
今、Twitterで自由に呟けない気がしているのは、ほぼ全ての仮面を被らないといけないから。
フォーマル系(?)はFacebookがあるけど、あれは友達にしか公開してないしなー。

sib boosted

マストドンは、アカウント持ってないよりも、どこかでアカウントを作る方が、誰もフォローしないよりも、リモートフォローするほうが、インスタンス立てないよりも、立てた方が、よりその面白さがわかる気がする。

Show more
Catdon

猫好きのためのマストドン。猫に魅入られている方専用