Show more
sib boosted

(「マストドン」は、米国とEUの間で個人情報データ保存場所(いわゆるセーフハーバー問題)に関する議論がなされている昨今、脱中央集権(具体的には米国大手IT企業)の概念を持つEU圏の若者によって開発されたわけで、このプラットフォームの真の意味は、インスタンス所在地のジオグラフ(※)を見れば「人的コミュニケーションとしての"ザ・インターネット"」の実質的な再構築であることにピンと来る人はピンと来るかと思うんだけど、果たしてその視点を持って現象を捉えてる日本人がどれだけいるかが、日本語圏ユーザーの観察の中で自分が気になっている点の一つです。)
【※】
#Mastodon Network Monitoring
#マストドン インスタンス統計サイト
mnm.eliotberriot.com mastodon.social/media/XmSTGuVS

sib boosted
sib boosted
sib boosted
sib boosted
sib boosted

個人的にはMastodonがそのままTwitterの置き換えになってくれればいいやと思ってるんだけど、Mastodonにユーザがいるのはそれ以前にTwitterユーザがたくさんいたからであって、その文化を醸成するインフラをここまでがんばって整えてきたのはTwitter社なので、それをMastodonがタダ乗りしてユーザをかっさらっていくというのは少しTwitterが可哀想な気もする。

sib boosted
sib boosted
sib boosted

Mastodonのインスタンスはさくらのクラウドスタートアップスクリプト使えば実作業はめちゃ少ないけどエラーチェックやらが死ぬほど大変
コンソールはつかわずにSSHでterminal使っていじるのが吉

sib boosted

ちょっと転職してくる。>>猫同伴OKの会社 代表「猫好きの優秀な方が来てくれる」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

sib boosted

もうユーザーが増える度にドキドキしない。新天地素晴らしい!

sib boosted

ねこどんのいいところまメンション飛ばさなくてもなんとなく会話が成立する感じ 昔のチャットルームをほうふつとさせる

sib boosted

リザードンが22時をお知らせするドン!

sib boosted
sib boosted
sib boosted

そろそろ、
早い大企業がカスタマーサポートセンターとして、マストドンを導入!的な記事出てくるかな。

sib boosted

この記事,懐かしすぎる.っていうか似たようなこと書いてるんだよなー.残念ながら.
しかし10年前のtwitterブームの直前にはセカンドライフの熱狂があった.そしてマストドンの直前にはVRブームが!
10年一昔.結果は同じになる必要はないが状況が似ててマジ笑える.
ーーーーーーーーー
セカンドライフのポテンシャルについて
milkstand.net/fsgarage/archive

Show more
Catdon

猫好きのためのマストドン。猫に魅入られている方専用